多趣味ゆえの悩み、試行錯誤、日々の足跡などをメモ替わりに綴っています。
ジムニー2台、AZワゴンR、原付たちなどのメンテナンスや変造、
中古カメラ・家電集め、鉄ヲタ行為などが記事のメインとなります。
※出来事の無い日は穴埋め記事が入ります。
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--/--/--(--) --:--:--
|
スポンサー広告
南海電車まつりに行ってきました その12 更に工場内の南海電車たち
えらく時間が開いてしまいました。
なんでも来年度は、ちょっとだけ業務にゆとりができるかもしれない…とのこと、
その頃にはもっと記事が書けるようになるでしょうか??
まぁ、期待はしていませんが…
高野線の7100系こと6300系も入場しています。
上画像のものが2連+2連、更に4(6)連も…どこに置いてあるんだろう
サハ6411。
このローマン体のような文字、等幅フォントではないので
台座を余らせているのがまた鉄ヲタ的には楽しい。
こちらは7100系。
8300系が最終的には70両を超える世帯になることが決定し、
その分の7100系が姿を消すこととなり、
ワンマン車と最低限のサザンの相手ぐらいしか
残らないであろうと考えられます。
それでも、暫くはこのようにして
検査を通して活躍を続ける編成も存在します。
禁煙、車体修繕を行った編成の多くが初期更新車なので、
自ずとそれらが優先して残されていくこととなります。
それにしても当方、この千代田工場の記事を例年書き綴っていますが
C-1000型コンプレッサーの写真をどれだけ撮ったのでしょうか…
7143F。2連口ですね。
表示された幕の運用に就くことは少ないわけですが、
いつかは先頭に立って走ることを期待して…
上画像のサハ6411、それの先頭はこのような使われ方をされていたようです。
手作りの看板がいい味出してます。
移動機、よく「アント」と呼ばれているこれ。
こんなちっこい車両が、長編成の列車を力強く牽引できるんです
すごいもんですよね。
2号機のようですが、これの車号プレート…
おそらく…廃車発生品ってやつですね。
関連記事
南海電車まつりに行ってきました その15 そろそろ終盤に向けて (2017/01/03)
本年も よろしくお願いします (2017/01/03)
2016年も今日でおしまい (2016/12/31)
南海電車まつりに行ってきました その12 更に工場内の南海電車たち (2016/12/23)
南海電車まつりに行ってきました その11 工場内の南海電車たち (2016/12/06)
南海電車まつりに行ってきました その10 展示車両をまじまじと (2016/11/27)
南海電車まつりに行ってきました その8 穴場の撮影地に到達 (2016/11/22)
南海電車まつりに行ってきました その7 ラピートの中を通って (2016/11/21)
南海電車まつり2016に行ってまいりました その3 工場見学は続く (2016/11/06)
2016/12/23(金) 23:53:14
|
バブカセ
ブログ内検索
プロフィール
Author:バブカセ屋敷の住人
いつも見てくれてる皆様、
ありがとうございます。
検索でやってきてくれた貴方、
せっかく来てくださったのに、
役に立たない情報ばかりでスミマセン。
今日も元気に更新のネタ探しです。
最近の記事
南海電車まつりに行ってきました その15 そろそろ終盤に向けて (01/03)
本年も よろしくお願いします (01/03)
2016年も今日でおしまい (12/31)
南海電車まつりに行ってきました その14 宙を舞う通勤ズーム (12/30)
南海電車まつりに行ってきました その13 楽しいブレーキ操作実演装置 (12/24)
南海電車まつりに行ってきました その12 更に工場内の南海電車たち (12/23)
南海電車まつりに行ってきました その11 工場内の南海電車たち (12/06)
南海電車まつりに行ってきました その10 展示車両をまじまじと (11/27)
南海電車まつりに行ってきました その8 穴場の撮影地に到達 (11/22)
南海電車まつりに行ってきました その7 ラピートの中を通って (11/21)
南海電車まつりに行ってきました その6 展示車両を撮ろう (11/14)
南海電車まつり2016に行ってまいりました その5 屋外車両展示へ向かいます (11/13)
南海電車まつり2016に行ってまいりました その4 工場見学はまだまだ続く (11/07)
南海電車まつり2016に行ってまいりました その3 工場見学は続く (11/06)
南海電車まつり2016に行ってまいりました その2 更に工場見学 (10/31)
ここでカットイン 南海電車まつり2016に行ってまいりました その1 まずは工場見学 (10/29)
行ってまいりました帝都2016 書き綴れるのか全てを その9 103系の思い出 (10/27)
行ってまいりました帝都2016 書き綴れるのか全てを その9 103系はどこ? (10/25)
行ってまいりました帝都2016 書き綴れるのか全てを その8 鉄道博物館をうろつく (10/24)
行ってまいりました帝都2016 書き綴れるのか全てを その7 101系も堪能 (10/23)
行ってまいりました帝都2016 書き綴れるのか全てを その6 鉄道博物館を堪能 (10/22)
行ってまいりました帝都2016 書き綴れるのか全てを その5 鉄道博物館に潜入 (10/21)
行ってまいりました帝都2016 書き綴れるのか全てを その4 鉄道博物館に到達 (10/16)
行ってまいりました帝都2016 書き綴れるのか全てを その3 ニューシャトルに乗って (10/12)
行ってまいりました帝都2016 書き綴れるのか全てを その2 205系を狙え!そして乗ろう (10/11)
行ってまいりました帝都2016 書き綴れるのか全てを その1 (10/08)
揃うものは揃った、いざ行かん帝都 (09/25)
SRV250ルネッサ ハンドルスイッチの再生 続 (09/05)
SRV250ルネッサ ハンドルスイッチの再生 (08/30)
Windows Live Writerで記事を投稿してみます (08/26)
カレンダー
01
| 2019/02 |
03
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
-
-
カテゴリー
バブカセ (35)
ジムニー (92)
AZワゴンR (42)
鉄ヲタ (297)
オートバイ (34)
オートバイ-Z50J1 (28)
オートバイ-HONDA Jazz (58)
オートバイ-シャリイCF50Z (36)
オートバイ-CB50S (51)
オートバイ-S50パッソル (14)
ラジオ・時計 (16)
AV機器 (40)
家電製品 (38)
パソコン (91)
カメラ (60)
カメラ-コンデジ (56)
携帯電話 (70)
海外街歩き (64)
その他 (92)
未分類 (2)
国内街歩き・地元記事 (65)
ゲームなど (9)
ハゲラ君の車道楽 (15)
オートバイ-3RY JOGZ (32)
オートバイ-ホーネット250 (62)
オートバイ-スーパーカブC90H (22)
オートバイ-SRV250ルネッサ (3)
月別アーカイブ
2017年01月 (2)
2016年12月 (5)
2016年11月 (7)
2016年10月 (12)
2016年09月 (2)
2016年08月 (4)
2016年05月 (3)
2016年04月 (1)
2016年03月 (1)
2016年01月 (6)
2015年12月 (11)
2015年11月 (13)
2015年10月 (17)
2015年09月 (22)
2015年08月 (13)
2015年07月 (13)
2015年06月 (16)
2015年05月 (21)
2015年04月 (7)
2015年03月 (17)
2015年02月 (21)
2015年01月 (18)
2014年12月 (26)
2014年11月 (24)
2014年10月 (28)
2014年09月 (27)
2014年08月 (30)
2014年07月 (29)
2014年06月 (29)
2014年05月 (30)
2014年04月 (27)
2014年03月 (25)
2014年02月 (22)
2014年01月 (29)
2013年12月 (26)
2013年11月 (21)
2013年10月 (21)
2013年09月 (20)
2013年08月 (26)
2013年07月 (31)
2013年06月 (30)
2013年05月 (31)
2013年04月 (30)
2013年03月 (31)
2013年02月 (28)
2013年01月 (31)
2012年12月 (31)
2012年11月 (31)
2012年10月 (31)
2012年09月 (30)
2012年08月 (30)
2012年07月 (27)
2012年06月 (22)
2012年05月 (24)
2012年04月 (21)
2012年03月 (19)
2012年02月 (17)
2012年01月 (16)
2011年12月 (9)
2011年11月 (11)
2011年10月 (11)
2011年09月 (6)
2011年08月 (5)
2011年07月 (5)
2011年06月 (3)
2011年02月 (1)
2010年07月 (1)
2009年10月 (3)
2009年09月 (5)
2009年08月 (2)
2009年07月 (5)
2009年06月 (5)
2009年05月 (9)
2009年04月 (3)
2009年03月 (5)
2009年02月 (9)
2009年01月 (11)
2008年12月 (16)
2008年11月 (15)
2008年10月 (14)
2008年09月 (7)
2008年08月 (5)
2008年07月 (4)
2008年06月 (14)
2008年05月 (7)
2008年04月 (9)
2008年03月 (3)
2008年02月 (4)
2007年12月 (1)
2007年11月 (1)
2007年09月 (6)
2007年08月 (2)
2007年07月 (3)
2007年06月 (9)
2007年05月 (6)
2007年04月 (6)
Blog Ranking
FC2 Blog Ranking
リンク
バブルラジカセを愉しむ頁
ジムニー日々精進
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。