fc2ブログ

多趣味ゆえの悩み、試行錯誤、日々の足跡などをメモ替わりに綴っています。
ジムニー2台、AZワゴンR、原付たちなどのメンテナンスや変造、
中古カメラ・家電集め、鉄ヲタ行為などが記事のメインとなります。
※出来事の無い日は穴埋め記事が入ります。

近頃の試行錯誤

2012blog-166.jpg完全消滅まであと1ヶ月。
活発に自由席特急の撮影に精を出しているのですが、
やはり、自分の技術の無さが露呈して悔しい思いをすることも…
2012blog-215.jpg
×天気が良かったのはいいのですが、
架線柱が見事に写り込んでしまいました。
2/27 EOS 20D EF 100-300mm 1:5.6L
2012blog-214.jpg
×慣れない場所で初めてのレンズだったのか、
見事に後ピン
せっかくの機材が泣いている…
2/20 EOS 20D EF 50-200mm 1:3.5-4.5 L
2012blog-216.jpg慣れた場所くらいはちゃんと傾向を掴んで、撮れるようにならないと…と、
肘を置く場所、構図とピントを合わせる指標を決めて撮ってみました。
ようやくジャスピン!!これで雛形ができました。
一段しか絞っていないのでボケすぎてポートレートのようになってしまいました…
2/28 EOS 20D EF 80-200mm 1:2.8 L
 
スポンサーサイト



  1. 2012/02/28(火) 17:14:43|
  2. 鉄ヲタ

色々揃えて設定している今が、一番面白い時間なのだろうか

2012blog-210.jpg出勤前に、色々と探しまわって購入しました。
2012blog-211.jpgラスタバナナのコイル+メタルクリップのストラップが見つからなかったので、
osmaというところのものを購入。
芯線にワイヤーが入っているそうで、少しばかりは心強いです。
しかし…縮んだ状態でも長い!! …まぁ、長いぶん胸ポケットにクリップしても
そのまま通話ができるようになったのでいい買い物でした。

普段はコイルを手に巻き付けることで落下を防ぐこともできます。
2012blog-212.jpg100均のMicroUSB、スマホ充電専用というもの。よく売れているのでいつも品切れ気味です。
残り2個だったので、購入は1個だけにしておきました。
添付されていたUSBケーブルでは、接続するPCにソフトをインストールした場合にのみ、充電できるという変態仕様ですが、
これを使えば、USB-ACアダプタやモバイルブースターでも充電ができるので困ったときに役立ちそうです。
2012blog-213.jpg色々アプリを入れたり、ウィジェットを追加したりと、
今が一番楽しい時かもしれません。

生活する上でのお助けツールを色々探して、インストールして、
試行錯誤しています。

インストールしたアプリ:
Antutu Benchmarkー言わずと知れたベンチマークソフトだそうです
鉄道アラームーGPSで測位して、登録した路線の走行位置を表示したり、到着直前にアラームでお知らせ
狩ナビーMHP3でのお助けアプリ。モンスター属性やエリアマップ、アイテムなどの情報がすぐに見れて便利
Sakuarmー簡単操作のアラームアプリ。今迄携帯電話のクイックアラームで起床していたのでこれは必須
Powerampー音楽プレーヤのアプリです。まだ入れただけ
SiMi Clockーホームにお天気や時計を表示できるウィジェット。やってみたかったんです

本日の不具合:電車に乗った状態で地下駅進入時の電波の掴みに難がある場合がある
→再起動で復帰。アプリもたんまり放り込んでいるので、こまめに再起動しておく必要が有りそうです。
 
  1. 2012/02/27(月) 23:45:20|
  2. 携帯電話

色々お買い物

2012blog-205.jpg25日も無事に日勤を終えて、まだ間に合いそうだったので
日本橋へ出向きました。

これが01Dでの初撮影ですが、手持ちでこれだけ撮れたら
十分メモ替わりに使えますね。
2012blog-206.jpg結局、買ったのはこれだけ。

USB-MicroUSBの変換コード、なかなか100均ではないんですね
あとはラスタバナナの金属クリップのコイルストラップ、見つかりませんでした。
あれがないと手持ちは不安です。
2012blog-207.jpg容量はできるだけでかく、速度は速いのが正義と思っているわけですが…
32GBも使うでしょうか??
2012blog-208.jpg小型USB・ACアダプタも、できるだけ出力が大きいものを選びました。
Iphoneで皆が使っているちっこいやつもありましたが、
さすがに小さすぎてなんだか不安です。
2012blog-209.jpg早速貼り付けたASDECのARコートですが、
表面は家具クリーナー(グラスターゾルやジョンソンプレッジなど)で磨くと
以後はスルスル滑るようになりました。

紫色に反射するコーティングは、相変わらず健在でお気に入り。

インストールしたアプリ:Battery Mix マクドナルド ヤフオク radiko
本日の不具合:特になし

 
  1. 2012/02/26(日) 13:55:16|
  2. 携帯電話

時は熟した。スマートフォンを買おう

2012blog-201.jpg大阪駅の北側も、気がつけばこの変わり様です。

この再開発のために、今迄手付かずのままであったわけで、

その変化が凄いのはまぁ当然なんですが…
2012blog-202.jpgさて、そんなわけでミナミから市バス103号系統(御堂筋と四つ橋筋をループする系統)にて
エッチラオッチラとわざわざキタまでやってきました。
帰りは御堂筋線で乗継割引を活用し、330円で梅田難波往復を実現させます。

で、キタにやって来たのには、当然理由がありまして…
2012blog-203.jpg遂に買ってしまいました。
まだ懸念や不安はあるにはありますが、SH-01Dを購入しました。

ときめきポイントのドコモポイントへの移行、ソフトウエアのアップデート、
そしてAndroid4.0へのメジャーアップデート、SH-06Dの内容など、
色々吟味した上で、時期は熟したと判断しました。
2012blog-204.jpg保護シートはSH-06Aでも抜群の威力を誇ったASDECのARコーティングに。
ですが、指を滑らせる操作が多いスマートフォンとの相性はいかに。

色々と動作が不安定だったり、動画や音楽などでノイズが入るという不具合があるというこの機種、
ここから先、さぁどうなることやら。

インストールしたアプリ:SPモード SH SHOW 2chMate
本日の不具合:特に無し
 
  1. 2012/02/24(金) 23:08:53|
  2. 携帯電話

Microsoft SharePoint Designer

 
2012blog-200.jpg「ホームページを作って、いろんなものを発信しよう」と思ったのは、まだ21世紀にもなっていない2000年のことでした。
まだ黎明期だったネットでのコミュニティと、ジムニーと。毎日が新しいものの連続で、なにかこういったものを
インターネットというものにぶつけてみたいと、まだ若かった自分は常々悶々していました。

その頃、車関係で付き合いのあった方から、使わなくなったホームページ作成ソフトがあるから
あげようか?ということで頂いたのが、FrontPage98というソフト。

このソフトは本当に活躍してくれました。XPでも難なく動作して、質素ながらOfficeライクなUIは、直感で簡単に
サイトを構築させることができました。

さて、つい最近までこのソフトを用いて(ごく稀に)サイトを更新していたのですが、

先日、上司からWebサイトの作成の依頼があり、それを受けてしまいました。
何でも安請け合いしてしまうのは私の悪いところであり、直さなくてはいけないのですが、
色々世話になってきた人だし、なんとかしてみようと、まずはwebサイトを作成するソフトを吟味することに。

出来上がってからのサイトを更新するのは上司なので、使い易い初心者向けのソフトであることは必須です。
Dreamweaverは、専門学校のWeb科出身の奥さん曰く使い易くて良いソフトらしいのですが、
プロ向けとのことなのでやめておく。

なら、ホームページビルダーですね。体験版を落とす。
…暫く格闘していたのですが、UIにまったく馴染めず、投げだしてしまう。
体験版のテンプレートからいじりはじめたのが悪かったのかも知れませんが、私の肌には合わなかったみたいです。
2012blog-199.jpg
なら、慣れたFrontPageなのですが、さすがにこんな古いソフトでは難があるので、
新しいバージョンを探す。後継はまず2000というのがあって、単体で売られていたのは
2003が最後で、その後はExpression WebとSherepoint Designerに名前を変えて
…え、無償??なんと無償で配布されているではないですか!!

というわけで光の速さで入手して起動。
うーむ…FrontPage98より高機能で使い易いじゃないですか。
Officeに似通ったUIは、上司にも使い易いことでしょう。
よし、これで決まり!!
  1. 2012/02/22(水) 23:50:44|
  2. パソコン

AZワゴンR ブレーキ周りの整備

2012blog-160.jpg先日の記事で小径ソリッドディスクから大径ベンチレーテッドディスクになった
当方のAZワゴンR。

効きが良くなったとか、熱ダレし難くなったとか…全然わからなかったわけですが…

腐食が進み、巣穴が開いた上、グラインダーで錆落としをしたローターのせいか、
効きに波があるので、これでは性能が向上したとは言えません。
2012blog-173.jpgというわけで、またしても妄想を膨らませて、色々揃えてきました。

※ブレーキ廻りの分解整備、改造はできれば認証工場で行いましょう。また、作業後に点検を受けることをお勧めします。
2012blog-176.jpg作業開始。

この日は天気も良く、比較的暖かいので作業が捗りました。
2012blog-177.jpg少しはブレーキパッドで慣らされたかなぁと思ったのですが、
やっぱり荒れていたブレーキディスク。

もう少し盤面の程度が良ければ、パッドだけで良かったのですが、
走りよりも止まることを重視して行きましょう。
2012blog-179.jpgうーん、こうして見れば使えそうだけど…
2012blog-180.jpgキャリパーはM8?(特殊ピッチ)のネジ2本で簡単に外せます。

画像はブレーキパッド。
これくらい残っていれば、車検で指摘されはしませんが
どっちみち走っていて気持ち悪いです。
2012blog-181.jpgM8のジャッキボルトを挿入。

画像では良い物を使っていますが、ネジが痛みますので
要らないボルトを使うほうが良いでしょう
2012blog-175.jpg今回の新品購入ブツその1。
BOSCH社のブレーキディスクローター。

BOSCHはこんなものまで作っているのかと感心しましたが、中国製です。
ベンチレーテッドディスクはソリッドディスクに対して結構値段が上がるのですが、
これは2枚セットで6500円+送料でした。
2012blog-185.jpg新品購入ブツその2。
ロワアームとステアリングロッドブーツです。

過走行車なので元来から破れていたのですが、
交換したKeiのロワアームブーツも同様に破れていました。
2012blog-184.jpg今回は、社外品で補修します。
純正だとロワアームブーツが意外と高価だったり。
2012blog-182.jpg昼過ぎから出勤なので、ガンガンバラしていきます。
外すボルトの本数も少なく、隠しボルトも無いので作業は容易ですが、
ドライブシャフトがミッションから抜けないように注意しておかないと
余計な手間が増えてしまいます。
2012blog-183.jpgロアアームブーツ。

幸いこちらは健全でしたが、反対側はパックリ割れていました。
2012blog-186.jpg交換は…少しコツが要ります。
ブーツを固定するリングホルダー状のバンドが厄介なので、
面倒なのが嫌な方はステンレス針金で縛っても大丈夫でしょう。

これで車検への懸念がひとつ消えました。
2012blog-193.jpgリアドラム。

なにやら油が漏れたような跡があるので気になったのですが、
センターキャップが密にくっついておらず、ここからベアリンググリスが漏れているようだ。
シュー残量OK、ブレーキカップには漏れがなかったので、清掃で済ませる。
2012blog-190.jpgキャンバーボルトを組み込み、新品ディスクローター装着!!
この輝き!!気持ちいい!!

ちなみに、ローターには防錆のためにオイルが塗られているので
ブレーキクリーナーでしっかり脱脂しましょう。
2012blog-189.jpg画像のような付帯パーツも一新したかったので、
ブレーキパッドは少しだけ高価ですが純正を用意しました。
2012blog-191.jpg組み付け完了。
ブレーキフルードが溢れそうだったので、ピストンを押しながら
リザーバータンク容量を確認しつつ、
エア抜きの要領でドレンから抜いておきます。
2012blog-192.jpgパッド山盛りです。
この溝がなくなるくらいまでは、このAZワゴンRとお付き合いしたいもの。
それくらいMC/MD系がお気に入りです。
2012blog-198.jpgホイールから覗く輝くディスクローター。
まぁ…暫くしたらサビサビになるわけですが…

なんとか午前中で全ての工程を済ませることが出来ましたが、
いつもより頑張りすぎたせいで、このあとの勤務中に体のいたるところの
筋肉が痛くなって大変でした。日頃から怠けすぎなのでしょう。
 
  1. 2012/02/21(火) 23:38:16|
  2. AZワゴンR

スズキ純正 キャンバーボルト

2012blog-178.jpg今日はAZワゴンRのブレーキ周りを整備したのですが、
とりあえず、これを紹介致します。

この車を買ってまもなく、足回りを交換して程良いシャコタンにしたのですが、
車高が下がった分ネガティブキャンバーになっています。
まぁこのままでも格好良い?し、コーナリング時のグリップ向上ななども期待できるのですが、
タイヤの片減りは避けたいところです。
2012blog-187.jpgそういった場合の改良策として、サスペンションのアッパーマウントを調整式にするか
このような肉抜きボルトにてストラット取付部をずらす方法の2通りが主なのですが、
社外品のボルトは凝ったものもあるのですが高価です。

てなわけで、必殺純正流用が発動です。
2012blog-188.jpg検索すると簡単にこれを紹介したサイトやブログがヒットします。
もとは対策部品とのことで、当該車のパーツリストにも載っていない部品だそうです。

こういったものを調べて、探して、試してみる人たちはは偉大ですね。
純正ボルトと比べると相当肉抜きがされています。
この肉抜きの分、キャンバー角の調整ができるわけです。
2012blog-195.jpg装着完了…
ん、降ろした直後だとサスペンションが馴染んでいないのだろうか

暫く走らせてみて、結果が出次第
追記致します。
 
  1. 2012/02/20(月) 12:54:58|
  2. AZワゴンR

バッテリーターミナル カットスイッチ

2012blog-170.jpgこんなものを落札してみました。
あんまり乗らない車のマイナスターミナルに付けて、
長期保管時の暗電流によるバッテリー消耗を防ぐというもの。

本来ならば、毎日とはいわずとも乗ってあげることが大事なのですが、
当方、電車通勤なのでなかなかそうもいきません。
2012blog-171.jpg仕組みはこうなっています。
言葉では説明しにくいです…画像で判断してください。
簡単ですが確実にシャットできます。

この手のカットターミナルは、このBタイプ専用と、Dタイプにアダプタを噛ませる
2通りの商品があるのですが、今回は専用品を選択しました。640円+送料。
2012blog-172.jpg装着。あまりきつく締め込まないでくださいとの説明があったのですが、
確かに、テーパーの角度が甘いようで、
ターミナルにぴったりフィットしているとは言い難いです。
もちろん、機能としては問題はありません。

そもそも、暗電流が多く発生している原因を潰した方が良いわけですが、
アナログ時計とカーステレオ…多分、時計だろうなぁ どうしよう
 
  1. 2012/02/19(日) 00:33:09|
  2. ジムニー

雪が降る町

2012blog-165.jpgさて、今日も特急が9000系であることを確認して、いつもの撮影地に。

なんと、雪が降って来ました。
2012blog-166.jpgそして、コンディションの変化に弱い…本番だといつも失敗するのでした。

またとないシチュエーションなのに、何やってんだ…
2012blog-169.jpgクヤシーので、せめて構図だけでもトリミングだぜコノヤロウ!!
2012blog-167.jpg雪はすぐ止むだろうと思っていたら、なんと積もってしまいました。
これはチャンスです。

かじかむ手をゴリ押しして、チャリンコで近くの川にやって参りました。
2012blog-168.jpg本日最後の特急、雪景色の中の走りをなんとか撮影。

Jpegの元絵は相当ひどいものでしたが、
RAWをDPP(Digital Photo Professional)を導入し、修正・現像して
なんとかここまで修正させました。

あと1ヶ月半、9000系は南海…いや何回特急運用に充当されるのでしょうか。
 
  1. 2012/02/18(土) 23:37:12|
  2. 鉄ヲタ

EF 100-300mm 1:5.6L 初陣

2012blog-161.jpg先日に引き続き、自由席特急撮影キャンペーンを続行です。

本日は、昨夏に落札したきり花火撮影にしか使用していなかった
このレンズを出撃させます!!
2012blog-162.jpg試し撮り。
カメラ側の設定でコントラストを高めにしているせいか、
メリハリの強い絵になります。
2012blog-163.jpgさて、近所の撮影ポイントですが、
この近辺に残存している枕木(本物の枕木)を更新する工事に関連してか、
画像のような車両搬入スロープが仮設されています。

構図に影響がある場合に備えて、300mmのレンズで来たわけですが…
2012blog-164.jpg特に構図に影響は無いみたいです。
今回の自由席特急は7100+7000の混結。
90年代中頃からよく見られたこの手の編成も、形態を変えて走り続けていますが
近頃はなんば方に7100系が入るものもよく見られるようになりました。

EOS 20D+EF100-300mm 1:5.6L F6.1 1/500 205mm
撮って出しの印象では、なかなか硬い絵が出るレンズです。
 
  1. 2012/02/17(金) 16:21:39|
  2. カメラ

AZワゴンR 流用足回り強化???

2012blog-143.jpg2011年の10月に施工した作業をアップしないままに
寝かせてしまっていました。

ただの足グルマにここまでやってしまう、もはやおかしな病としかいえないところですが…

KYBのSRスペシャルです。当然中古…サスの中古って、今考えるとどうだったんだろ
2012blog-144.jpg※ブレーキ廻りの分解整備、改造はできれば認証工場で行いましょう。また、作業後に点検を受けることをお勧めします。

今回のお題は、プア(に見えるだけで、必要十分な)ソリッドディスクをグレードアップさせます。
2012blog-145.jpg上が純正ショックアブソーバー+ESPERIAのサスペンション。

下はKYB+RS☆Rのもの。画像のように、KYBの方が自由長が長いのです。

ESPERIAのサスペンションはレートも高くなく、乗り心地が良いので
このままKYBと組み替えて使用します。


RS☆Rは錆が酷いので、処分しました。
2012blog-146.jpgとりあえず、サスペンションだけ組み込んでしまいます。
2012blog-147.jpgそして、今回の素材、SUZUKI  Kei(HN11/21S ターボ車)のフロント足回り。
これくらい揃っている物のほうが、あとあと細かいパーツを揃えずに済むので
効率が良いです。

※ABS付き車の場合は、ABS車のハブがオススメです。
ナックルにセンサーが埋まっているので判別できます。
2012blog-148.jpgそしてこれ。ロアアームなのですが、
長寿モデルであったKeiの中でも、ド初期型だけは鋳造?鋳物でできています。
大径タイヤを装備したクロスオーバーモデル故に、足回りも強化されていたのでしょう。

ちなみに、マイナーチェンジを経て
アルトやワゴンR同様の鉄板プレス熔接になっています。
2012blog-149.jpg…錆がひどい

もっと早く見つけて落札していたら、手遅れにならずに済んだのでしょうか。

あ、あとだ。これを組む際に調べてて気になったんだが、
こういうアップデート記事で「某車流用」などと書いてるみん○ラなんかの面々。
別に書いて捕まるような反社会的なことでもないし、ちょっと調べたら載ってるようなことを
出し惜しみして伏せたりしなくても…
2012blog-151.jpgワゴンRのソリッドディスクとの比較。

明らかに巨大です。かつベンチレーテッドディスクです。
しかしこれ、ホイールとのクリアランスは大丈夫なのかな
2012blog-150.jpg解体開始です。

ジムニーばかり触っていたので、ワゴンRは不慣れなのですが
まぁなんとかなるか
2012blog-152.jpgまずは純正ハブにそのままディスクとキャリパーを組みこんで
クリアランスの調査。

ギリギリですが、なんとかクリアしています。
2012blog-153.jpgさて、ブレーキディスクが大径化するということは、それに伴い
バックプレートも大きくなるわけで…

プレートはナックルにカシメられている感じ。ここだけを移植するのは面倒臭そうです。
2012blog-154.jpg裏側から。

ナックル部分はほぼ同じ、そのまま付きそうです。

よーし、ナックルごと移植するか!!
2012blog-155.jpgてなわけで作業続行。
2012blog-156.jpgロアアームの比較。


いい仕事をしそうですが、あんまり変化はわからなさそうです
2012blog-157.jpgワゴンRとKeiのチャンポン成立です。

部品の共通化によるコストダウンの恩恵ですね。
2012blog-158.jpgさて、Keiのナックルに埋まっているABSセンサーを抜いて、
AZワゴンRのセンサーに打ち換えます。

センサーは圧入?されているだけなので、直径の合うソケットを添えて
ハンマーでコンコン叩いているとそのうち抜けてきます。
2012blog-159.jpgサビサビだったディスクローターは、グラインダーで擦って手直し…

したつもりだったですが、あぁ…虫食いしてます。3月車検なので近いうちに交換します。
2012blog-160.jpgキャリパーはベンチレーテッドディスクに対応して口が広いものになっているので
面倒ですが、交換します。
一人エア抜きを済ませ、あとはホイールを嵌め込んで完成です。

ちなみに、ブレーキをいくら強化したところで、うちのAZワゴンRはABS付きなわけで…
恩恵に授かれる場面は…あるのでしょうか。うーむ。
 
  1. 2012/02/14(火) 00:19:20|
  2. AZワゴンR

9000系の特急を狙え

 
2012年4月1日、和歌山大学前駅が開業するに際して、南海本線のダイヤが変更されます。
もちろん、目玉は開業した和歌山大学前駅への急行以下の停車ですが、
その他にも和歌山港線のフェリーに合わせた減便、穴埋めのためのワンマン普通車設定、
そして目論見通り、サザンプレミアム登場に伴い自由席特急がすべて特急サザンに変更されます。

それすなわち、6連固定が多数を占める1000系と9000系は急行以上の運用がなくなるというわけで、
きっかけを作って撮影にかかります。
2012blog-140.jpgこの運用になにが入るかを判別する簡単な方法ですが、13:12にみさき公園駅を発車する自由席特急が
なんば14:15発で折り返してきて、だいたいこの辺りには15:00くらいに到達します。
自宅のベランダからちょっとだけ電車が見えるので、それでその後の行動を決定します。

11日は1000系でした。構図確認のために出向き、撮影。ちょっと引き付け足りない結果になりましたが、
狭幅の1003Fがやってきました。
2012blog-142.jpgそして本日12日。ベランダからウオッチすると、いきなり9000系でした。
6連が2本しか無く、他の運用にも充当されたり、車庫で寝ていることもあるので
これはありがたい。

ちなみにこれは失敗です。
ビームの影を全く考えないとこうなっていまいます。
2012blog-141.jpg先程の区急の反省を活かして、ちょっと構図を奥にする。

うーん、もう少し下でも良かったかな…相変わらず本番に弱いです。ハイ
4月までまだ日にちもあるので、いろんな場所で9000系を狙おうと思います。
  1. 2012/02/12(日) 16:05:23|
  2. 鉄ヲタ

PIONEER FM/AM TUNER F-X9

2012blog-126.jpg昨日、「月下の夜会」をプレイした際の報酬…
これ以外に落し物で火竜の紅玉をもう一つ入手。

なんだか今年の運を使い果たしたような感じです
2012blog-128.jpgさてさて、今日はハドフでちょっと気になるものがあったのでgetしてまいりました。
2012blog-127.jpgパイオニアのチューナーなのですが、タイマーも内蔵しています。
2012blog-129.jpgその表示部がこれ。
要は、FL管のギミックが見たかっただけです…

アナログ時計型のFL管。うーん、たまらん。
惹かれませんか??
2012blog-130.jpg電源投入。
デモ表示です。

煌びやかなFL表示が登場です。
2012blog-131.jpg時刻設定を開始すると、押下が有効になるボタン(この画像の場合24時間表示の一桁目)
が超高速で明滅します。
あまりに激しいので、まるで愛生会病院のサイトのようです。
2012blog-132.jpg各々のキーにLEDが埋め込まれているわけで、結構凝ってるんですね…

時刻設定が済むとこのような表示になります。
2012blog-133.jpg元来、チューナーなので電源を入れるとこんな感じになります。
受信できるかどうかは未検証。
時計にしかするつもりがないわけです…
2012blog-134.jpgちなみに、左半分のFLは劣化しているようで、
このように表示がかなり暗くなっています。
2012blog-135.jpg裏側。停電補償バッテリは単三×4。
2012blog-136.jpg裏側。コントロール端子があるので、本来はシステムコンポのうちの1つだったようだ。
幅はそれほど無いので、コンサイスのようなものだったのかな
消費電力は13W。時計としては多めなので、チューナー作動時のものだろう。
2012blog-138.jpg一応、解体してFLの煤取りを行います。
2012blog-137.jpgICはパイオニアのものでした。
型番を検索しても出てこない…当然か
2012blog-139.jpgこのFLは優秀なようで、煤が全く付着していませんでした。
ということは、数字部分は単に劣化しているだけのようです。ガックシ
 
  1. 2012/02/11(土) 23:52:22|
  2. ラジオ・時計

PriusView(とは呼ばない)PCF-DT5171D7

2012blog-116.jpg近頃は、中古の液晶モニタも安くなったもんです。
ワイド画面は当たり前、解像度もフルHDは当たり前、価格も2万を平気で割るようになり、
その分この世代のものは玉突きでお安くなってたのでしょう。

今回紹介する物件も、送料のほうが高くつきました。
2012blog-118.jpg今回の当該(右)

Prius770DやEシリーズの頃に設定された17インチモニター
PCF-DT5171D7です。
当方で死蔵しているPrius770Eの解像度向上を狙って入手しました。
2012blog-119.jpgそれでは、当方のPrius770Eに接続して動作確認開始。

BIOS画面は普通に出ます。
2012blog-120.jpgおお、映った。

あとは、1280×1024が表示できるかどうかですね
2012blog-121.jpg日立IPSパネルなので、視野角はこの通り!!すごいです。
こないだ持ち込んだ奥さんのFMVではこうはいかない。
2012blog-122.jpgさて、元来15インチモニタである当方のPrius770Eに
1280×1024表示はできるのでしょうか。

ちなみに、15インチモニタ接続時は1024×768が設定できる最大値でした。
2012blog-123.jpgおお、項目が増えてる。繋ぐモニタで判別できるようです。

AQUOSにこの770Eを繋いだ時は、1024×768でしか表示できませんでした。
2012blog-124.jpg17インチで1280×1024のモニタは、そのドットの細かさによる緻密な表示が好みです。
うーん、こんなことだったらもっと早く、770Eが現役の頃にやっておけばよかった。

xpサポート切れまであと2年と少し。残された時間を精一杯愉しみます。
2012blog-125.jpgあとは、ブラウザなどの設定を見直して、また770Eを休眠させます。

二階の大部屋(2部屋を将来仕切れる設計にしてある)が2つに分かれていたら、
そこに置きたいんですけど、
部屋を仕切るお金など、もうどこにも無いですわ~
 
  1. 2012/02/10(金) 22:22:30|
  2. パソコン

ハゲラ君の車道楽(尻拭き編)

2012blog-110.jpg10月27日の記事で紹介した我が社の後輩ハゲラ君より相談を受け、
出張して参りました。

お題は画像のH12年式L900ムーヴ。
自分用に6MTの遊び車を買った上で奥様に押し付けた??便利車です。
車内は広々、走りは4ATでうちのAZワゴンRよりキビキビしていますが、この顔はあんまり…
ですが、ヘッドライトレンズがガラスなのに驚きです。黄ばまないのでこれは良いですね
2012blog-109.jpg今回のお題は「ヒーターが効かない」
購入した車屋さんでコア詰まりと診断され、ダッシュ全バラシを宣告されたのですが、
なんとかできないかと思い、内科手術を施すことに。

ターボ無しなので作業は比較的ラクです。エアクリーナは10mmのボルト1本でハズレます。
※外す際はおもむろに行わずに、空気配管の配置を覚えておきましょう
2012blog-111.jpgL900ムーヴの弱点のうちの1つ。
冷却水を分配させている三叉が樹脂製のものは、経年劣化で割れて漏水してしまうという
致命的なトラブルが発生する可能性があるとのこと。
この個体は、対策品であろう金属製のものに交換済み?でした。

ラジエターキャップの汚れ方が結構ひどかったので、冷却水の管理は良くなかったようです。
2012blog-112.jpgおお、見つけた見つけた。ヒーターホースです。
エンジン冷却水を室内に導いて、熱源とする効率的な方法です。

比較的、やりやすい位置にありますが、これが硬化していると
外すのに難儀するんですよね。

ホースを握ってみると、片側は過熱しているのに、もう片側は温くなっていない。
こんなに詰まることってあるんだな…
2012blog-113.jpg温もらなかった側が下流と推定できるので、そちらに水道ホースを挿入して、逆噴射させます。
出しはじめの際に、濁ったクーラントが出てきたので、それなりに改善されたようです。
しかし、コアの内部がどれだけ詰まったらこのような症状になるのでしょうか。

そして、この時点で一旦組み上げて様子を見る。アイドリングで暫く様子見。
ドアを開けてみると、室内が暖かくなって来ました。吹き出し口は熱いくらいです。
ヒーターコアに温水が流れている証拠です。
2012blog-114.jpgSJ30のラジエター洗浄でも使用した和光ケミカルのラジエターフラッシュを注入。

説明書通りに、しばらくアイドリングで置いておき、ドレンから排水、更にヒーターコアも注水。
SJ30のときほど汚れた水は出て来ませんでした。錆にはよく効くみたいですが、
この個体の汚れは目でわからないくらいに溶かしてしまったのでしょうか。
あとは、ラジエターキャップ側からも注水させて、内部を洗浄します。
2012blog-115.jpgあとは組み上げるだけ。

ですがこの個体、あとにも色々抱えていまして、走りだすと後輪から変な音がします。
単気筒のバイクのようなその音は、なんだかベタ付けで追いかけられている気分。

タイヤが古いから(2001年製でした)とお店では聞いたそうだが、ローテーションを兼ねて
ホイールを外し、リアドラムを廻すと…ゴロゴロ言ってる

次回・ハブベアリング交換編です。乞うご期待!!
 
  1. 2012/02/09(木) 21:44:34|
  2. ハゲラ君の車道楽

○×の居ぬ間に…

2012blog-104.jpg奥さんが居間にいないうちにササッと撮って記事にしてしまいましょう。
このシルエット…
2012blog-105.jpg梱包をなるべく音を立てずに解いていきます。
2012blog-106.jpgあれ、これってこないだ仕上げたアレじゃね?というわけですが…

※自分が映り込んでしまったので、ディスプレイはベタ塗りしています
この画像、17mmのワイ端で撮ったのですが、凄い歪曲ですね
2012blog-108.jpgそう、ここが違うのです。…ってわからないですよね
B-CASカードスロットがお口を開けています。

この前仕上げたのがPriusのAW35P,
今回のものは上級機種のAW37Pとなり、我が家初の地デジパソコンになるのです。
2012blog-107.jpgあれ、このシール、こないだのAW35には無かったんだが
こんなソフトがプリインされていたんだ…

さて、この個体なのですが、修理して現在のAW35とすり替える予定です。
これで枕元でとっさにテレビを見る必要にかられた時にエコ・ポン・パッができるわけです。
まぁ、テレビを枕元で見るという行為自体が、殆ど無いのですが…
 
  1. 2012/02/06(月) 23:55:30|
  2. パソコン

2月になりました。

 
2012blog-103.jpg皆様、大阪でも氷点下を記録している今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。
本日は、奥さんの兼ねてからの要望で木村カエラのツアーに行ってまいりました。
あのちんちくりんで華奢な体から、あの踊りと、歌声と、パフォーマンスを2時間半近く繰り出す!!
凄かった、充実した時間でした。

さて、毎日パソコンにへばりついてばかりいる当方ですが、腹抱えて笑ったものを2つくらい
ダレた時、モッサリしたときに見るとスカっとします

外国人の運転技術を見よ -Youtubeより
http://www.youtube.com/watch?v=Z44oE8bni5Q
理屈は無用。私もバボー!!バボー!!してます

【朗報】アフィリエイター、なんJで転載を狙ったスレを立てるも、見抜かれ荒らされる  -蟹速報より
http://kanisokuhou.doorblog.jp/archives/51163415.html
2
ちゃんねるのディー…プなとこをどうぞ。


  1. 2012/02/03(金) 23:35:15|
  2. その他

ブログ内検索

プロフィール

バブカセ屋敷の住人

最近の記事

カレンダー

01 | 2012/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 - - -

カテゴリー

月別アーカイブ

Blog Ranking

FC2 Blog Ranking

リンク

このブログをリンクに追加する