![]() | ある風の強い日、外で大きい音がしたので出てみると、強風で煽られた自転車が倒れて パッソルのテールランプを破壊していました。 なんてこったい。 これでは駅までの通勤に使えないので、手持ちの部品で修理します。 |
![]() | ストックの部品たち。 パッソルのような所謂ソフトバイクでも、旧車ブームに煽られて 車体やパーツの価格がやたら高騰した時期がありましたが、 近頃はそれも落ち着いたのでこういった補修部品も廉価で入手できるようになりました。 |
![]() | テールレンズは土台ごともげていたので、土台及び泥よけだけ変えれば できると思ったのですが、なんとギボシがテールカウル内にあるので そのままでは交換できません。 |
![]() | てなわけでここまで分解。 うちのパッソルは元々白だったので、フレームはこのとおり。 |
![]() | ギボシ。覚え書き写真なのですが、 このとおり、配線の色が合っていません。 適当すぎてびっくり |
![]() | ウインカーステーは錆が酷かったので、錆止め再塗装します。 ピンポイントですが、こうして少しづつ手直しを進めて 小奇麗さを保っていこうと思います。 今度は、純正品として売られているカゴを買ってあげようと思います。 |
![]() | テールは上画象の右のものを使います。 色褪せが酷いのと、右下を犬にかじられたような形跡があったので 少しフェンダーカットして、つや消しブラックに塗装。 |
![]() | ステーもつや消しブラックで。 適当に塗っても綺麗な仕上がり。便利です。 |
![]() | ベースを装着。良い感じ。 錆だらけのリアサスも軽く錆落としします。 これは元来DAYTONAのDio用で新品だったのですが、メッキがあまり良くないようで、 屋外だとすぐに錆びてしまいました。家においている間くらいは、屋根を作ってあげたいですね… |
![]() | てなわけで…というか、完成した画像が無かったので、 夜になってからいちいち撮って来ました。 このスマートなテール周りのスタイリング、 パッソルの中で一番のお気に入りポイントです。 |
![]() | 冬の足音も近づいてきた今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 使っていないコンポをようやくヤフオクに出品し、開いたスペースをやりくりして…と 年末に向けて掃除をしています。 さてさて、私はここ1年半くらい、NTTdocomoのSH-06Aという携帯電話を使用しているのですが、 これがかなりの上出来な端末で、なかなかスマートフォンへの移行ができない状況にありました。 国産勢に、どうももう一つコレというものが無かったのもあるのですが、 今回、シャープからリリースされたSH-01Dというのが好評なようで、ようやく食指が蠢いてきました。 しかしなんだ、905や906シリーズの頃はよくプランを調べていて「歩くドコモパンフレット」だった私も 今のプランや料金体系のことがさっぱりわからなくなっていました。 で、こうして、またまた…物欲に酔いながら調べごとをするという、幸せを得ることができるのですね… |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |