| さてさて、またしても不定期に更新です。
当方が愛用しているホーネット250は足代わりに職場ツーリングに 相変わらず大車輪の活躍ぶりです。 |
 | さて、当方が中型免許を取得したのは、原付を黄色登録にするためであったのが そもそもの始まりでした。そこから色々あって、現在のホーネット250を所有するところまで至るのですが、 その間に、ちょっと気になるバイクがあったのです。 せっかく免許もあるんだし、程よい感じでタラっと乗れそうなナイスバイクを見つけてしまったのです。
その名は「ヤマハ・ルネッサ」。 元々は90年代、XV250ビラーゴのエンジンを流用したブリティッシュ風味の 「SRV250」というバイクが存在したのですが、それの発展(コストダウンとも言う)モデルとして イタリアン風味の外装を与えられた変わり種。 250なので車検もないし魔改造し放題、コンパクトな空冷Vツインエンジンってのも良い。 そしてさすがはヤマハのバイク。小柄ながらも纏まったスタイリング。
…てなわけで、奥さんにそんなルネッサが欲しいことを伝えると、マッハで却下されてしまい、 燻ったまま暫くして、タダで貰えるホーネットの話が舞い込む…という過程があったのです。
さて、時は過ぎ。 ホーネットも完成形となり、たまに思い出すことになるルネッサ。 ヤフオクを検索すると、1台近所で出ているじゃないか。一応エンジンは実働らしい。 当方が好きなグレーメタリックの個体、パット見はきれい。これは…と思い、 フラリと入札。当然奥さんには内緒だ。。 この時はあっさりと競り負けてしまうのですが、 後日、落札者が辞退したとの連絡が。ちょっとだけ価格交渉をして、譲り受けることに。 |
 | ホーネットを運ぶ際は、自分のAZワゴンRを用いたのですが、 当方には実家が設備屋さんをしている頼もしい仕事仲間が居まして、 なんだそんなこと、うちの軽トラックで運んであげるよ~とのこと!! 渡りに船、神のような男である。で、高速を走って現車のある和歌山へ。 |
 | お昼はやっぱりラーメンだぜー!! というわけで、美味しいとの話を聞いた「中華そば 丸田屋」へ。 和歌山ラーメンとしては小綺麗な構えの店ですが… 中華そばと、この店自慢の卵かけごはんを。 |
 | この卵かけごはんが、よく出汁が効いていて美味しい。 中華そばも味に嫌味がなく食べやすい。 良いお店でした。 |
 | 出品は和歌山市からというので近いかなと思っていたのですが、 市の南東部、ほぼ海南市のようなところに現車はありました。
空は快晴、気温はうなぎのぼり。 |
 | そんな炎天下の中、ファーストコンタクトです。 おお、ルネッサ。これが欲しかったんだぁー!! グレーメタリックの外装に、ブラックアウトされたエンジンやマフラー。 当時はそんなに人気はなかったのですが、時代が追いついてきた そんな感じですよね!? |
 | 頼もしいヤマさんと出品者さんとの連携で、ササッとバイクを載せる。
何にしても暑い!!ちょっと屋外作業をするだけで汗ダラダラです。 |
 | とりあえず冷たいものを!!と、コンビニでガリガリ君を食べたら!!
もう一本貰えるじゃないか!!やったね
当方、こういうことでチマチマと運を使い果たしていくのでしょうか |
 | 程なく我が屋敷に到着。
暑いのでササッと降ろしましょう。 |
 | 因みに現車の程度ですが、パッと見は綺麗ですが、 屋外雨曝し駐車の個体だったようで、ヤレがひどく、 スポークとハブは再塗装、リムは点サビが出ています。 足回りはこのまま乗るのも気持ちよくないので、換装してしまいましょう。そう、アレですね |
 | 一ヶ月ほど時は過ぎ。
このルネッサに流用できる足回りの種車のパーツを探していました。 ですが、人気車なので物がなくて高い!!これは詰んだか…と思ったが、 府内にて書なし外装なしの足回り完品というヨダレモノの部品取り車が!! |
 | 入浴中に被ったので、のぼせながら入札合戦。絶対に負けられない!! これがポシャれば、ルネッサンス計画は宙ぶらりんになってしまうのです。
競ること数十分。 バラで部品を買うことを思えば破格のプライスで落札できました!! やったぜ。 |
 | ブツは枚方市にあるとのこと。 またしても設備屋の貴公子ことヤマさんと軽トラックに乗って枚方へ。 お、そういえば枚方といえば、あのお店があるじゃないか!!と京阪枚方市駅前に。
お、やってますねー。並びもできる盛況ぶり。 |
 | 関西におけるJ系のお店で、一つの流れとなっている ラーメン荘系列のお店です。
枚方市にもあるという話は見掛けていて、何かの機会に…と思っていたのですが、 それがまさしく今というわけで!! |
 | 特徴となっている濃い水色の看板、
店内に入るとそれとコーディネイトしたような 水色が飛び込んできます。 |
 | 当方は暑がりなので、今回はまぜそばをいただくことに。 トッピングはヤサイちょいマシアブラマシカラメマシ。 麺が350gとのことなので、まぁいけるわと思っていたのですが…
最後辺りは満腹に強烈にのしかかってくる感が。100g減らしの方が満足して食べれそう… ヤマさんは100g減らしで満腹だったとのこと。お付き合いくださいましてありがとうございました。 |
 | 枚方市駅前から国道1号に向かい、枚方霊園の方に向かって東進。
途中、とんでもない渋滞に泣かされながらもなんとか山の中の引取場所に到着。 |
 | 待っていたのは写真通りのR1-Z!! そう、流用元はR1-Zなのです。フロントフォークはSRVステムにボルトオン、 リアホイールは大概のヤマハ250と同じなので汎用性高しと、流用にもってこいな 素材なのです。
それにしてもインナーチューブや各ボルトは錆びてないし、結構コンディションが良い。 書なしなので部品取り以外何もできないのですが… |
 | 今回の取引相手の方は、日本で売りにくいようなオートバイを 新興国に持って行くブローカーさんでした。
これらのスクーターたちも交渉できる?ようです。 スクーターなら書なしから奇跡の復活ができそうですね。 水色のパッソル、そりゃ欲しかったですよ… |
 | この日も殺人的な暑さだったので、とっとと積み込んで…
店主さんにヤードをちょっと案内してもらってお礼を告げ、出発。 |
 | あとは阪神高速で南を目指します。
夕刻、程なく我が屋敷に到着。
奥さんにバレないように、家の裏に隠しています。 さて、部品取りのための解体なのですが、
暑すぎて何もできない‥実家のガレージ借りて作業しようかな?? |